
節約生活をすると、外出してお金を使うのが勿体無い。という意識から家に引きこもってしまいます。
もともと、外出するのが好きで、アクティブな人間なもので、家でじっとしている生活が続くとストレスがたまるし、せっかくの休日がもったいないなと思ってしまいます。
そんでもって、ジムに通うようになったんですが、本日も張り切ってジムに行ったら入管証を忘れてしまい、入れずじまい。。。
あ~~、もっとストレスたまる~~!!!
せっかく、自分をいじめる気まんまんだったのに。
とりあえず、あした行きます。
そして、今日の本題は12月の電気料金を公開!です。
[adsense]スポンサーリンク
12月の電気代を公開
はい、ど~ん。

12月の電気代は3,069円でした。
私が住んでいる四国は、暖かいというイメージがあるかもしれませんが、
さむい です。
さすがに、雪が毎日降るようなところではないし、降っても積もらないですけど、気温は5℃未満とかありますので普通に寒いです。
こんなに寒いと、暖房スイッチを押してしまうんですけど、今年もすでに押しっぱなしです。
暖房入れたまま寝ちゃってることも結構あったので、電気代の請求が怖かったんですが、意外にも請求額が少なくて安心しました。
ちなみに、過去の電気代推移はこちら

今月の電気料金をグラフに入れ込んで、過去3年間の推移が完了しました。
前年同月比、前々同月比ともに減少しております。
2年前と比べてたら30%ダウン↓なので、とても優秀じゃないですか?
この電気料金の推移を見てもらうと分かるように、春と秋は暖房と冷房を入れないので純粋に普通の生活をしたときの電気料金と考えています。
ちなみに、2,000円~2,500円ぐらいです。
それで、夏はクーラーを点けて4,000円ぐらいになり、
冬は、暖房を点けて5,000円~6,000円になっておりますね。
ここ2年は、節約を意識して電気料金は低下しておりますが、この冬の電気料金高騰はとっても痛い。痛い。
12月の検針日から新しい暖房器具を使ってます。噂によると、かなり良いらしい。

これ、外箱。「毛布洗えるし、ダニ殺すし、室温センサーついてる」優秀なやつ。

これは、箱から出したところ。
毛布自体はものすごく軽い。OLさんが事務所でひざかけとして使っているような感じかな。
過去記事にも書いて、ご紹介しましたが、
「電気毛布」を購入しました。これ、12月の検針が終わった後からしようしているので、次回の1月電気料金は、電気毛布を導入した結果が見られるってことなんです。
ちなみに、この電気毛布、かなり良い。
もう一回、
かなり良い。
普段、この電気毛布をかけて座イスに座ってますが、ストーブだの他の暖房器具だの一回もスイッチ入れてないです。
別にがまんしているわけではなく、十分にあたたかいです。
スイッチには、「弱・中・強」とあるんですが、強にしてるとだんだん暑くなってきます。
それで、足だけだして身体を冷却してたり。(もっと、設定をさげろと言われますよね。反省)
とりあえず、この電気毛布、1時間で1円の電気代しかくわないので、かなり効率がいいんですよね。
なので、次回の電気料金の請求が楽しみ。
また、結果がでたら報告しますので、お楽しみに。
コメントを残す