とりあえず結論としては、
大満足!
今まで使っていた大手キャリア(ソフトバンク)から乗り換えましたが、何も違和感ないよ。
気がつけば、格安SIMに変えてすでに3年以上経っているからね。
問題と感じたことがない。
スポンサーリンク
格安SIMの総合評価⇨問題なし
特に困ったな〜と頭を悩ませることなく、快適に格安SIMを使ってます。
ネットサーフィン、LINEとかツイッターなどのSNS、動画再生などをやってますけど、普通にできてるので、かなり特殊な使い方をする人じゃなければ問題ないかと思います。
使える端末いろいろ。もちろんiPhoneでも使えちゃう。
私の場合、いわゆるアンドロイドスマホと言われるASUSのゼンフォン4シリーズを使っています。
格安SIMにしたいけどiPhoneを使いたいという人も多いはず。
そういう人って結構いるみたいで、格安SIM大手のIIJmioがiPhoneでも使えるか調べたみたいです。
結果は、NTTドコモと契約中のiPhoneなら、SIMロック解除をしなくてもSIMカードを認識することが判明。(⇦使えるってことね)
au&ソフトバンクも6sならSIMロック解除をすれば使えるとのこと。
なお、昔のiPhoneは格安SIMが使えなかったんですけど、iPhone 6s以降のモデルからはSIMロック解除対応となっています。
SIMロック解除は難しい知識は必要なく、auとソフトバンクのホームページや店舗でできるのでご安心を。
つまり、6s以降のユーザーであれば、キャリア問わずIIJmioのSIMカードが使えます。
節約効果は絶大!10年で新車1台分。
動画の再生になるとデータ容量がきになるところですが、これはどこのキャリアを使っていても同じですから、これだけでダメって判断にはなりませんよね。
これだけ問題なく使えてて、月額2,000円以下。
以前のキャリア携帯だったら、月額9,000円ぐらいかかっていたので、その差額は7,000円ですよ。
これはものすごく大きい。
本当に大きい。
いい?計算するよ!
1ヶ月で7,000円、
1年で84,000円、
10年で840,000円。です!!!
夫婦で乗り換えれば、その倍!
10年で1,680,000円。
10年おきに新車の普通車が買えるぐらいの節約効果。
ちなみに私の場合、3年間使用しているので、すでに250,000円ぐらいの節約効果が出てます。
スポンサーリンク
電話料金は要注意
自分的に困ったことはないんですけど、人によっては困るかもな〜と危惧するのが電話料金の高さですかね。
大手キャリアの今の料金体制がどうなっているのか知りませんが、何分までなら定額になりますよっていう感じですよね?
格安SIMでは、10円/30秒
なので、普通に電話してたら通話料は高くつきます。
ただ、普段連絡を取り合うような人であればLINE通話で事足りるし、IIJmioは専用のアプリ(みおぽん)をダウンロードして電話をかければ誰にかけても50%オフになっちゃいます。
なので、結果としてそんなに電話代はかかっていないですね。
実際に、電話代込みで2,000円以内に収まっています。
まとめ
この記事を読んでいるということは、おそらく格安SIMに興味がある人ですよね。
私の場合はIIJという会社を使っているんですけど、格安SIM業界というか通信業界では有名な会社なので心配することはありません。
・シェアNo.1
・満足度最優秀賞を受賞
・実行速度ナンバー1
・MVNO満足度調査 第1位
こんな感じ。いろいろと高評価な会社です。
公式サイトにはかなり詳しく説明されているので、ぜひ読んでください。
コメントを残す