ガソリン価格、半端ないって!
否応無し(いやおうなし)に高くなるもん。
言っといてや、高くなるんやったら!

はい!
今のレギュラー価格、146円
めちゃめちゃ高くなってますやん。
こんなに高くなると家計への負担が半端ないです。
以前の記事で、車のタイヤがパンクしたので低燃費タイヤと言われているヨコハマタイヤの『ブルーアース AE-01』に交換したら燃費が2㎞/ℓ 良くなったよ。
っていう記事を書いたんですよね。
その時は、不運にもパンクしたことがきっかけで交換したんですが、低燃費タイヤに交換したことでタイヤの寿命と言われる4年間で節約できるガソリン代がタイヤの値段と変わらなかったからヤッホー!
っていう記事でした。
ただ、その時のガソリン価格(レギュラー)は「124円」でしたので、今の価格「146円」であればタイヤ交換による節約メリットは大きいはず!ということで計算し直すことにしてみました。
スポンサーリンク
もくじ
タイヤの交換時期は4年に一度ぐらい
タイヤ交換の目安として「溝の深さ」というのはご存知の通り。
ただ、溝も深さだけではなく、タイヤにひび割れが発生していないかも大事!ということは意外と見過ごしがちでは?
調べたところによると、車のタイヤにはひび割れを防ぐ「ひび割れ劣化剤」という油分が入っているそうです。
年数が経つことで、それが抜けていくため、タイヤは3〜4年経つとゴムが劣化しひび割れが見られるようになるとのことです。
ヒビが入ったタイヤはバーストを起こして大事故に繋がるらしいので、最低でも4年前後を目安に交換したほうが良いみたいです。
スポンサーリンク
ホンダ フィットの適合サイズ 175/65R14
私が乗っているホンダ フィットはノーマルなので、
175/65R14というサイズ。
インチアップとかしていないので、どノーマルです。
タイヤは大きくなればなるほど値段が高くなりますが、
コンパクトカーに装着しているこのサイズでは、1本で1万円ぐらいが相場じゃないでしょうか。
これよりも安いタイヤはたくさんありますが、低燃費性能、乗り心地、静粛性能などトータル的に考えると損かも。
(参考)オートバックスとイエローハットの見積もり
以前書いた記事で、イエローハットとオートバックスで見積もりを取りました。
2016年6月時点のことなので、データとしては古いのですが参考にしてください。
まずはイエローハット。
タイヤ4本 47,088円
工賃 4,320円
ゴムバルブ 1,640円
タイヤ処分料 1,080円
合計 54,128円
次に、オートバックス
タイヤ4本 35,700円(47,600円より割引)
工賃(リバランス含む)4,320円
ゴムバルブ 1,000円
タイヤ処分料 1,296円
窒素ガス 1,000円
サビ防止 2,160円
さらに、ここからキャンペーンで2,000円の割引があるとのことでした。
合計 43,476円
まとめると
イエローハット 54,128円
オートバックス 43,476円
となり、オートバックスの圧勝!
割引前のタイヤ4本の値段は、両社ともほとんど変わりません。
しかし、オートバックスの割引率が高い。
オートバックスのやる気が伝わる値引き率です。
お客としては大歓迎!
サビ防止のオプションなども含まれた値段なので、これがいらないという人はさらに安くなります。
タイヤ交換の費用を安くする方法
実はタイヤは、オートバックスやイエローハットなどで購入したものを交換するのが普通と思っていました。
ただ、今では通販のAmazonでもタイヤを購入できるんです。
そして、提携した会社で交換作業をしてくれるそうですよ。
以下の表は、アマゾンから引用したものです。

オートバックスをはじめ、いろんな会社と提携しておりますので、都合の良い会社を選べますね。
今回装着したタイヤをアマゾンで調べてみましたが、だいぶ安いですね。
燃費が2㎞/ℓ 良くなるという効果
さてさて、エコタイヤに交換して燃費が良くなったという話なんですけど、燃費が良くなるとどのような効果があるのでしょうか。
整理していきます。
条件
私は年間で12,000キロほど走行しております。
今のガソリン代は全国平均で146円(2018年6月末時点)
タイヤの交換タイミングは4年とします。
タイヤ交換前の燃費は、16㎞/ℓ
タイヤ交換後の燃費は、18㎞/ℓ
計算
タイヤ交換前
12,000キロ ÷ 16㎞/ℓ = 750ℓ
750ℓ × 146円 = 109,500円
109,500円 × 4年 = 438,000円
タイヤ交換後
12,000キロ ÷ 18㎞/ℓ = 666ℓ
666ℓ × 146円 = 97,236円
97,236円 × 4年 = 388,944円
タイヤ交換前のガソリン代と交換後のガソリン代を引くと
438,000円 ー 388,944円 = 49,056円
4年間で 49,000円ほどガソリン代を節約することができます。
まとめ
もう一度、整理すると、
今回交換したエコタイヤは、ヨコハマタイヤの『ブルーアース AE-01』。
その時の需要と供給のバランス等で価格が変動すると思いますが、
Amazonでタイヤを購入すれば、だいたい 6,000円/本×4本=24,000円
オートバックスで取り付けてもらうと 4本で工賃が6,000円〜。
合計で30,000円くらいで低燃費タイヤに交換できる!
ってことになりますね。
今のガソリン価格で計算すれば、低燃費になったことでガソリン代の削減は4年間で49,000円なので、
19,000円のガソリン代節約です。
素晴らしい!!!